IT業界について

IT業界について

IT業界とは「インターネット・ウェブ業界」「通信業界」「情報処理サービス(SI)業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」5つの業界の総称です。

イメージしやすいように各業界の代表的な企業を表でまとめました。

IT業界のまとめ図

インターネット・Web業界

インターネット・Web業界は私たちに一番身近な業界です。
ブラウザで検索して表示されるサイトの作成や、Webサービスの制作等を主に行うのがインターネット・Web業界です。 

Webサービス

SNS、Web広告、電子書籍等インターネット上のサービスのこと

これらのサービスを開発・運用・提案を行うのがインターネット・Web業界です。 

Webデザイナー

Webディレクター

Webプログラマー

Webマーケッター 等

通信業界

インターネットや電話が繋がるように、ケーブルやアンテナを設置・管理するなど通信インフラを扱う業界です。
事務系総合職と技術総合職に分かれます。

セールスエンジニア

ネットワークエンジニア

カスタマーエンジニア 等

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界は、主にOS【オペレーティングシステム】などのコンピュータを動かすためのシステムや、アプリケーションソフトウェア(アプリ)の開発を行う業界です。

OS(オペレーティングシステム)

パソコンのOS:WindowsやMacOS
スマートフォンのOS:AppleのIOS、AndoroidのAndoroidOS

プログラマー

システムエンジニア

アプリケーションエンジニア

ハードウェア業界

ハードウェア業界は今使っているパソコンやスマートフォン、マウスやキーボードなど直接触れることが出来る”物”を製造する業界です。 

組み込みエンジニア

ハードウェアエンジニア

情報処理サービス業界

情報処理サービス業界、SI(システムインテグレーター)とも言われます。主にBtoB(企業対企業)の業界で、顧客の企業にシステムを導入します。

企画→要件定義→設計→開発→テスト→運用・保守

が主な仕事の流れで、全工程を行う企業やこの中から一部分に特化した企業など、様々な企業があります。 

働き方に特徴があり、「客先常駐」と「受託開発」の2つに分かれます。 

ITコンサルタント

セールスエンジニア

システムエンジニア

ネットワークエンジニア

プログラマー 等